COLUMN

コラム「社長の給料まる見え日記」

2015/07/02

【vol.359】ばんどう家の育児 2015 夏

わが家の育児(10歳娘と8歳息子)の近況をまとめてみました。

────────────────
 ★iPhoneで英語★
────────────────
朝の時間を活用して、英語の勉強をしています。
『勉強してみたい』と本人が言ってきたのがきっかけです。
とはいえ、両親とも英語を話せません・・・。
また、朝は忙しいので手間をかけずに、独力でできる方法はないか?と考え、今は下記の流れでやっています。

1.「word by word BASIC」というイラスト英和辞典をつかって、毎日英単語をひとつノートに書き出す。
2.   iPhoneの英和辞書アプリにその英単語を入力し、iPhoneに英語で発音させる。
3.「siri」に向かって発音の練習をする。
(音声によってiPhoneを操作できる機能。iPhoneの基本言語を英語に設定しておくと英語でやりとりができる。)
子供がその英単語を正確に発音できていれば、siriが認識して検索結果が表示されるのです。

siriに向かって発音をするのが、子供にとってはゲーム感覚で楽しい様子。
 「今日はわかってくれた!」「この単語は何度やっても通じない」など、ワイワイやっています(笑)

また「耳学問」なので、発音の理解も私とは違います。
iPhoneが話す発音をノートに書き取っているのですが、こんな感じです。

「croissant」クラッサァゥー
「green pepper」グルウィンパゥプゥ
「novel」 ナゥブォォ
「toast」 トォウスチュ
「write a letter」 ウェイロ レルウ

iPhoneに発音させてみると、確かにそう聞こえる(笑)
この方法が正しいかどうかはわかりませんが、今は楽しく英語と接しているのでいいかなあと。
電子辞書の購入も頭をチラッとよぎりましたが、iPhoneだとタダだし、こちらも期待値が上がらずに済んでちょうどいいようです(笑)

──────────────────
 ★お礼状を書く★
──────────────────
お礼状を書く習慣を身につけてもらいたいと思い、字が書けるようになった頃から始めました。

その際「お礼状を書く意味」について、毎回毎回、話して伝えました。
(意味が通じるかどうかは別として)

・お礼状を書くのは当たり前のこと。
・お礼をちゃんと伝えられる人は人から愛される。
・お礼状はもらった人をハッピーにする。
・お礼状を書くことに慣れると、大人になったときに得することがたくさんある。etc.

方法としては、いただいた品物と子供を一緒に写真に撮り、ハガキにプリント。
裏面に子供達にメッセージを書かせて、封筒に入れて送っています。

お礼状はもらった相手も幸せな気持ちになれるので、こんなにいい習慣、身につけない手はない!

と思っていたら・・・
同じことを林真理子さんがエッセーで書いているのを発見、嬉しかったです。
林さんも自分の娘さんに『お礼状を書く習慣だけは身につけてほしい』と考え、幼い頃からその機会をたくさん作ってきたとのこと。
今では、言わなくても自分から書いているそうです。

先日、お礼状にイラストを書いていた娘が
「人が喜んでくれることをするのは楽しいねー!だから、私、お礼状書くの好きっちゃん。」
と言っていました。

(よし!)と心の中でガッツポーズしました(笑)

────────────────
 ★映画宴会★
────────────────
映画が大好きな私。
「子供たちも映画好きにさせたい」という勝手な願望と、
「自宅にいる時に、自分が映画を一本でも多く観たい」という私利私欲(笑)から、
“映画宴会” を定期的に開催しています。

この日に限っては、
★映画をみながら食事をしてよい(普段は食事中にTVをつけていないので)
★お菓子をたくさん食べてよい(普段はお菓子の食べる量を決めているので)
という特典つき。
はい。モノで釣ってます(笑)

手始めに「マスク」や「メンインブラック」など、単純で楽しい作品からスタート。
映画って面白いという気持ちを植え付けることに成功しました。

その後は「下妻物語」や「レインマン」「シザーハンズ」など、理解できるかどうかはさて置いて、私が子供に観せたい作品を選択しています。

それが功を奏してか、子供たちは映画を観ることが「楽しい体験」だと思ってくれているようです。

とはいえ・・・
親につきあってくれるのも、あと数年でしょう。

それまでに「ダークナイト」「マッドマックス」「レオン」などなど僕の好みを「楽しく」押し付けていきたいと思います(笑)


《まとめ》
継続は力なり。
そのためには、親子ともに負担が軽く、楽しく取り組めることがポイント

 

unnamed